menu
「ナレロク」で宅録を行った音声データをどのように活用できるか、シーン別にご紹介します。
宅録した音声データを利用できる場面ごとに、ポイントやメリットを説明しています。音声を再生するだけでなく、動画制作での活用方法などまでまとめていますので、宅録収録をご検討されている方はぜひお目通しいただき、参考にしてください。
展示物などを音声で解説する音声ガイド。宅録で音声を制作可能です。展示スペースに限りがある場合や、説明内容が長くなってしまう場合、文字情報で展示物などの紹介をすることが難しくなります。
音声によるガイドなら、内容が気になった人に足を止めて聞いてもらうことができます。
美術館や博物館では展示物の音声解説をすることが可能です。また、動物園や水族館といった施設での動物の紹介や、ショーの補足説明、映像化する際の追加音声としても利用可能です。展示スペースにて音声を流すことで、展示を見ている人全員に働きかける形式や、希望者に音声ガイドを内蔵した機器を貸し出す形式、スマートフォンのアプリやQRコードを読み取ることで動画や音声を再生する形式など施設や来場者に合わせた形式をお選びいただけます。
音声ガイドを制作することで、展示スペースに載せられない情報量で解説を提供することができます。また、万人受けするわけではないが、コンセプトを絞っての解説や、客層を想定した解説をすることも可能です。複数の解説をQRコードやアプリなどで読み取る形式にすれば、あとからの実装や、急な変更でも手間なく対応ができます。
音声ガイドは音声情報のみとなるので、ナレーター選びが重要になります。ナレーターによって音声ガイドの雰囲気やコンセプト、聞き手の受ける印象が決まるので、企画に合わせたナレーター選びがポイントになります。
ナレロクの宅録サービスのお見積りや
ご依頼はこちらから